スペアリブをフライパンで!簡単で美味しいレシピ3選
最終更新日 2023-09-19 | 公開日 2021-03-10

スペアリブはオーブンやBBQで焼くのが一般的だと思っていませんか?「骨付き肉の調理は難しそう」という先入観から、家庭での調理を避ける方もいるのでは…でも、それってもったいないですよ!
ちょっとのコツをつかめば簡単に骨付き肉の豪華な料理を作れます。
今回はフライパンで美味しく簡単にできるローストスペアリブレシピをご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてください。
スペアリブとはどんな部位?食べにくい?

スペアリブと聞くと、骨付きの豚や羊のお肉を思い浮かべませんか?
スペアリブの「スペア」とは英語で「贅肉のない、やせた」という意味を持つ単語で、「リブ」はリブステーキと同じ意味の「肋骨当たりの肉」を差します。つまり、「スペアリブ=骨付きの肋骨当たりの肉」という意味です。
スペアリブは豚や羊の他にも牛や鶏肉にもある部位で、肋骨の背中側を特に「バックリブ」と呼びます。今回は、ミートガイで購入することができる豚のバックリブの食べ方を紹介します。
バックリブも含めたスペアリブは一見食べにくそうで肉も少ないように見えるのですが、加熱すると骨から肉は剥がれやすく、意外とボリューミー。しかも、骨の近くにあるお肉はうまみが濃いのが特徴です。
オーブンなしでもフライパンで美味しくスペアリブを焼くコツは?
バックリブをフライパンで美味しく焼くコツを紹介します。
バックリブは骨が突出していることが多いため、輸送中に真空パックのビニールが傷ついてしまうことも少なくありません。そのため、解凍する際は一回り大きいビニール袋に入れ、肉汁がまわりに染みないようにすると安心です。解凍方法は「冷凍肉の解凍方法」をご覧ください。
焼きやすいように切り分けてから焼く、でも小さく切り過ぎない

バックリブは肋骨の背中側の部分なので骨が十数本連なっています。そのままの大きさではフライパンで焼くことができないので、焼きやすい大きさに切り分けます。ただ小さく切り分けすぎるとジューシーさに欠けてしまうので、3~4本骨が連なった状態で切るのがおすすめです!骨と骨の間の肉の部分に刃を入れ切り分けましょう。

焼きあがったバックリブはキッチンバサミで切り分ける方法が簡単です。食べる際には骨を1本ずつ切り分けてお召し上がりください。
肉は常温にしてから焼く
ステーキにも共通するポイントですが、調理する20~30分前に肉を常温に近づけることで、焼きムラや生焼けを防ぐことができます。
特にスペアリブは骨付きの肉なので、骨まで冷えている場合は、骨の周りの肉が焼けにくくなっています。豚肉の生焼けは食中毒の危険もあるので気を付けましょう。
表6分、裏4分(蒸し焼き)、保温して余熱で火を通す

焼き油を少量入れ中火で熱したフライパンで表面を6分焼き、焼き色がついていることを確認して裏返し、フライパンに蓋をして弱火で蒸し焼き、4分経ったら火を止め、蓋をしたまま約10分寝かせましょう。

バックリブは骨がカーブしているので、カーブの内側の肉をフライパンに付けて焼くことができません。しっかり保温することで中心まで熱が伝わり、肉汁もしっかり閉じ込めることができます。
フライパンだけでできる美味しいスペアリブレシピ
フライパンでもスペアリブを焼けるということがお分かりいただけたかと思います。次は、シンプルなステーキでの食べ方から、簡単なのに手が込んで見えるスペアリブ料理を紹介します。骨付き肉の一番の利点は、見た目が豪華になるところです!
シンプルなスペアリブステーキ

スペアリブのうまみをダイレクトに感じられる一品です。
- <作り方>
-
- ①塩コショウを多めにふり、10分間放置して下味をつけます。
- ②前項でお伝えしたスペアリブの焼き方で焼きましょう。
- ③食べる際は、ナイフとフォークやキッチンバサミで骨と骨の間を切り分けて食べて下さい。
スペアリブのハニージンジャー煮込み(4人分)

スペアリブで作るはちみつと生姜を入れた照り焼き風の料理です。甘じょっぱく、最後に生姜の爽やかな後味になっています。
- <材料>
-
- バックリブ 1/2パック
- はちみつ 大さじ3
- 醤油 大さじ3
- 生姜 2片
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ1
- <作り方>
-
- ①バックリブを適度に切り分けてボウルに入れ、はちみつと醤油、すりおろした生姜、みじん切りにしたにんにくを入れて軽く揉み込み、10分間放置する。
- ②オリーブオイルを敷いたフライパンを中火で熱し、下味をつけたバックリブを入れて弱火にし6分間焼く。裏返してフライパンのふたを閉め、弱火で4分間焼き火を止め10分放置。
- ③バックリブに火が通ったら取り出し、フライパンに残った汁をお好みの濃度に煮詰めてバックリブにかけ、完成!
- ④豪快に手を汚しながら食べましょう!
スペアリブのスパイストマトカレー(4人分)

トマトの爽やかさと、スペアリブの肉のうまみが合わさったコクのあるドライカレーです。
- <材料>
-
- バックリブ 1/2パック
- 玉ねぎ 2個
- セロリ 1本
- カットトマト缶 1缶
- 水 200㏄
- 生姜 1/2片
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ2
- カレー粉 大さじ1.5
- 塩 小さじ1
- 塩コショウ 少々
- りんごのすりおろし 1/4個
- <作り方>
-
- ①バックリブを適度に切り分けてボウルに入れ、塩コショウを少々かけて10分間放置。
- ②フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、バックリブの片面に色がついたら取り出す。
- ③オリーブオイル(大さじ1)を熱したフライパンで、みじん切りにした玉ねぎを飴色になるまで中火で炒め、ニンニクと生姜とセロリのみじん切りを加えて香りが出るまで炒める。
- ④フライパンにトマト缶を入れ、ペースト状になるまで水分を飛ばしたら、カレー粉を入れしっかり混ぜる。(カレー粉をしっかり混ぜないと粉っぽくなるのでご注意ください。)
- ⑤水とバックリブ、肉汁、塩、りんごのすりおろしを入れ、10分ほど煮込めば完成。甘めが好きな場合は、はちみつや砂糖を少し入れる。
合わせて作ってみよう!スペアリブに合う付け合わせ
スペアリブ料理の献立に合わせるならば、いつもよりも少し華やかでおしゃれな料理にしてみてはいかがでしょうか。付け合わせを3種類ご紹介します。
さつまいもとリンゴのサラダ(2人分)

甘いさつまいもにリンゴのシャキシャキさと甘酸っぱさを感じる、口直しにちょうどいいサラダです。
- <材料>
-
- さつまいも(中) 1/3本
- りんご 1/4個
- クリームチーズ 40g
- 塩コショウ 少々
- <作り方>
-
- ①さつまいもは1㎝角の角切りにして耐熱ボウルに入れて水につけておく。
- ②りんごは厚さ5㎜ほどのイチョウ切りにし、水を切ったさつまいものボウルに入れてふんわりラップをし、電子レンジ500wで5分加熱。
- ③熱いうちにクリームチーズと混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。
紫玉ねぎときのこのマリネ(4人分)

味の濃い紫玉ねぎと、キノコのうまみがとけこんだ酸味がまろやかなマリネ。
- <材料>
-
- 紫玉ねぎ 1個
- 舞茸、椎茸、ぶなしめじなど お好みで300g
- 酢 大さじ2
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- 黒コショウ 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- <作り方>
-
- ①フライパンにオリーブオイルを熱し、食べやすい大きさに切ってほぐしたきのこ類を入れて中火で炒める。
- ②しんなりしたら弱火にし、縦半分に切って繊維に沿って薄切りにした紫玉ねぎと調味料をすべて入れ、2分ほど炒めれば完成。
- ③粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やして食べても良い。
味玉とキャベツのコールスローサラダ(2人分)

ヨーグルトを使った、通常よりも酸味がまろやかなコールスロー。味玉を崩せば印象ががらりと変わる2度美味しい付け合わせです。
- <材料>
-
- 味玉 1個
- キャベツ 2枚
- スイートコーン 50g
- にんじん 少々
- ★無糖ヨーグルト 大さじ2
- ★塩 小さじ1/3
- ★はちみつ 少々
- <作り方>
-
- ①キャベツと人参を千切りにし、ボウルの中で塩もみをして10分間放置し水分を出す。
- ②キャベツと人参の水分をぎゅっと絞り、スイートコーンと★の調味料を入れて混ぜる。
- ③小皿に盛り付け、半分に切った味玉を飾る。味玉を崩しながら食べるとコクが出て美味!
スペアリブで食卓から気分を上げよう!
どのレシピもスペアリブではなく豚肉の他の部位で作ることができますが、骨付きのスペアリブで作ると食卓が豪華に!
味はもちろん、見た目からもワクワクする料理があれば自然と会話も弾むはず。ぜひこの機会に、スペアリブ料理で食卓から気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか。
このレシピで使った商品
-
-
-
イタリア産 シチリアの天然海塩 フィーノ (細粒タイプ)300円 (税込)残りわずかシチリアのトラパニで昔ながらの天日干しで採取された無精製(インテグラーレ)のフィーノ(細粒)タイプの海塩です。
-
ミートガイのおすすめ商品
-
-
(送料無料)ミートガイを初めてご利用される方限定!人気の6商品が詰まったおためしセット!おまけ付5,980円 (税込)こちらはミートガイを初めてご利用され、尚且つミートガイで初めてお買い物をされる方のみ限定のおためしセットとなります。恐れ入りますが、初めての方以外のご購入はご遠慮頂きますようお願い致します。
-
-
-
-
-
-
-
ロティ・オルロフ 1.1kg ベーコンとチーズを挟んだ豚肉のロースト 未加熱ブロック4,790円 (税込)フランスで有名な【ロティ・オルロフ】豚ロースにスモークベーコンとゴーダチーズを挟み、ミートガイのオリジナルスパイスをまぶしました。 未加熱商品です。
-