- 一部ご地域で積雪による配送遅延が発生しております。
- お昼12時までのご注文で最短翌日にお届け致します。
- 10,000円以上で送料無料 (※一部対象地域を除く)
- 限定セール開催!お得なメルマガ会員登録はこちら
商品説明
オーストラリア産、グラスフェッドビーフ(牧草牛)の牛ももスライス。脂肪分も少なくとてもあっさりした味わい。とってもヘルシー。
1枚1枚が大きなスライス。かなり大きいです。ミートガイならではの業務用サイズ。色々なお料理にお使いいただけます。
召し上がり方
・牛肉のごぼう巻き(巻き易く、煮崩れしにくいです)
・カレーやシチュー、牛丼等の煮込み料理
・アメリカ名物“Philly Cheesesteak Sandwiches”(フィリーチーズステーキサンド)
レシピ
◆簡単!フィリーチーズステーキサンドの作り方◆
用意するもの(5人前):本商品(500g)、玉ねぎ(1個)、スライスチーズ(5枚)、塩コショウ(適量)、マヨネーズ(適量)、サラダ油(適量)
(1)牛モモスライスは常温に戻し、1枚を3〜4等分にカットします。玉ねぎもスライスしておきます。
(2)パンは水平に切込みを入れ軽く温めて、中にマヨネーズを塗っておきます。ミートガイのホットドッグバンズがおすすめ♪
(3)フライパンにサラダ油を引き、スライスした玉ねぎと塩2つまみを入れ、玉ねぎが飴色になるまでじっくり炒めます。炒めた玉ねぎは別皿に移します。
(4)同じフライパンにサラダ油を引き、カットした牛モモスライスを炒め、塩・コショウで味付けします。
(5)焼き色が付いたら火を止めて、炒めておいた玉ねぎを入れ、スライスチーズを載せてフタをし1〜2分程待ちます。
(6)チーズがとろりとしたらパンに挟みます。召し上がれ!
さらに詳しく
自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛のことを「グラスフェッドビーフ(牧草飼育牛肉)」と呼びます。 牧草を食べているってことは基本的に放し飼いであり牧草地を自由に動きまわれるから、牛もストレスを感じにくいっていうメリットがあります。肉質は赤身が多くお肉本来の味わい・香りをお楽しみいただけます。
一方、和牛や国産牛の様に日本でよく口にする牛肉のほとんどは、グレインフェッドビーフ(穀物肥育牛肉)です。穀物を主体とした飼料をエサとして育った牛肉は、肉質にサシ(霜降り)が入りやすいのが特徴です。
この商品のレビュー
使いやすくて味わい深い
我が家では定番の商品です。
Not Braciola; not cannelloni, not beef olives
There is no recipe, but basically I used spare bits of roast beef (MG flank), homemade ham (MG ham shoulder), and homemade bacon (MG belly). Sweated some chopped onions, carrots, leeks, with rosemary and sage and some nutmeg in olive oil. Cooled and whizzed with the meats to a rough filling mix.
Laid out the beef round slices overlapping on a long piece of proper size Saran Wrap. Rolled. Twisted. And then chilled. Could braise as a whole thing if your pots and oven are longer than 30 cm, or cut into lengths. Lightly flour and brown in olive oil and braise in a mix of any stock that's handy with a half a bottle of red wine. About 2.5 hours on 130 centigrade.
If you've understood this far, you know it's not a recipe. More of a basic cooking principle, that's particularly yummy with this cut.
Use whatever you have for the stuffing. Breadcrumbs are important as a binder. I use my own scraps of bread dried on the top of the oven than whizzed.
Please bring back the option of posting a picture! It would have saved lots of words for anyone who knows a bit about cooking!